  | 
          
          
            | 2022年クラブロータスの忘年会は、12月17日(土)に昨年と同じ寅さんのふるさと柴又は「川千家」さんにて行いました。  | 
          
          
              | 
            柴又 川千家  
            https://www.kawachiya.biz/ 
             | 
              | 
          
          
             | 
             | 
             | 
          
          
            忘年会前に本来ならば昨冬に行われるはずだった総会を開き、執行委員の方々による収支報告や行われたイベントなどの報告をしてくださいました。 
新たな議案は「ツーリング時、伴走してくださっているお助け車両さんへの待遇」で審議の結果「万一の時にお世話になる重要なポジションなので当然お支払いしましょう」となりました。 
新しいロータスも旧いロータスも安心してツーリングに出掛けられるのは部員にとってとても良い事ですね。 
 
そして総会終了後はお待ちかねの忘年会ですよ。 | 
               | 
          
          
              | 
            今年の乾杯の音頭は渡辺さんでした。 
会員ナンバー一桁台の部員さんです。この日は愛車・黄色いエランでご来場、嬉しいですね。 
             | 
          
          
              
            川千家さんの純和風の素敵なしつらえのお部屋で、てんぷらやお刺身、お鍋、立派なうな重に舌鼓を打ちつつ、 
            呑み放題メニューには武隈さんのご友人様からの差し入れの高級な焼酎もあり、美味しい食事とお酒を堪能できた忘年会になりました。 
             
            お店をご紹介くださった萩原さん、ありがとうございました。  
            お料理のお写真は中尾さんです。ありがとうございました。 | 
          
          
              | 
               | 
              | 
          
          
            |   | 
          
          
            恒例だった近況報告は短時間でさくっと。 
新しい家族にわんちゃんをお迎えされたご報告や2022年から23年を象徴するような肥料価格高騰のお話まで出て、非常に有意義な会となりました。 | 
          
          
            |   | 
          
          
              | 
              | 
              | 
          
          
              | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
          
          
              | 
              | 
              | 
          
          
              | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
          
          
            大木会長の23年の計画も伺えましたよ。 
  
皆さん喜んでください。おそらく、23年のメンバーシップ記念品はちょっと大きめのものになる予定だそうです。 
それは「22年のキャップと一緒に着用したら」とてもかっこいい「上着」になるんじゃないかなと予想されます。 
 
という訳で「23年も引き続き入っててよかったクラブロータス」、また皆様にお会いできる日を楽しみにしながら部員として安全運転を心がけようと誓った忘年会ご報告でした。 
             | 
          
          
              | 
            また次も、12月のどこかの土曜日に開催予定です。遠方にお住まいの方でご参加されたいと今から思っていらっしゃる方の為にも早めにスケジュールを出すつもりです。是非ご参加くださいね。  | 
          
          
             
            文責:小宮 美幸 |