  | 
          
          
            2015年11月29日、一足早いクラブロータス・忘年会がイル・ピッチョーネで開催されました。 
              
            今年一年、お疲れ様でした。 
            みんな楽しい一年でしたか? 
             | 
          
          
              | 
             かんぱーい! | 
              | 
          
          
            |   | 
              | 
          
          
              | 
                        モチロン毎度美味しいお料理は、フルコースです。 
            前菜のたっぷりとした盛り付けが絶品です。 | 
          
          
             お料理に舌鼓を打ちながら、 
みなさまの今年一年の振り返りを伺って・・・ | 
              | 
          
          
              | 
              | 
              | 
          
          
              | 
              | 
              | 
          
          
              | 
              | 
              | 
          
          
            車の事より健康に関するお話が多かったですね。 
でも非常に重要! 
 
楽しく車に乗る為には健康でないとね、って改めて思います。 
 
            ダイエット法などが各種様々巷には溢れていますがやっぱり色んな栄養をまんべんなく摂る事が大切、 
この日もタンパク質に炭水化物に糖質に。 
いい塩梅のイタリアンメニューを楽しめました。 
この他にも本格的石窯のピザがありましたよ。 
でもなんと、写真撮る前にみんなのお腹に(笑)。 
            気になる方はお店でご確認ください。  | 
          
          
              | 
              | 
              | 
          
          
            |  そしてメインイベント、会長と可愛いアシスタントさんによるクラブロータス発足35周年記念ピンバッジの贈呈式です。 | 
          
          
              | 
              | 
            クラブのシンボルフラッグをモチーフにしています。 
              | 
          
          
              | 
              | 
              | 
          
          
            | ツーリングやお食事を伴う会になかなかご出席できない遠方の方々にも喜んでいただけるようなお品になるように、35周年ピンバッジ政策委員会一同頑張りました。  | 
          
          
            また、35年もの長い間クラブが存続している事も素晴らしいと思いますが 
その前に、35年間ロータスがカーライフの主軸となっていらっしゃる 
会員番号が若い大先輩の方々のロータス愛ですね。 | 
              | 
          
          
            かくいう私のエランも、元々このクラブの一桁台メンバーさんのお車でした。 
巡り巡って私の所に来ましたが、再びクラブに帰る事ができたこの歴史。 
 
永遠なれ、クラブロータス! 
今後も末永く活動をして行きます。 
            部員のみなさま、2016年も楽しく、元気に過ごしましょうという気持ちを込めた楽しい忘年会となりました。 
 | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
          
          
              | 
             | 
              | 
          
          
            |   | 
              | 
              | 
          
          
            |   | 
          
          
             
            文責:小宮 美幸 |