  | 
           
          
            4月のクラブイベントは3月に引き続き伊豆方面ツーリングです。 
 土曜日8:00、例によって東名高速海老名SAで集合。あいにくの雨模様にも拘わらず皆さん早目のご到着。下記の通り、7台と10名の参加者/車が集まってくれました。 
 
                 大木会長夫妻    ボルボ850ワゴン  
                梅原夫妻       ロータス・エクセル 
                林夫妻        ロータス・エランS4 
                実川さん       ジャガー 
                高木さん       ポルシェ 
                福岡さん       ポルシェ 
                山田(幹事)     ロータス・エランS1 | 
           
          
             | 
             | 
             | 
           
          
             ちなみに林さんは最近エランを購入されて入会されたばかりで、クラブのツーリングに参加するのも今回が初めてとのこと。大木会長、梅原さんと同様、仲良く奥様と一緒に参加してくれました。高木さんは実川さんのお友達でカリカリにチューンした白いヨーロッパ・スペシャルを所有されていますが、今回はポルシェでのご参加。福岡さんは大木会長の若かりし頃、かの有名なジェロニモ時代からのお友達です。いつもは愛機のエランS2で山道をパワーオンで華麗に走り回る実川さんは、愛機に若干トラブルが発生したため騎乗をジャガーXJRに替えてのご参加となりました。 
             
            早く雨があがってくれるのを祈りながらほぼ予定通り海老名SAを出発。小田原厚木道路経由で一路小田原方面へ。その後、箱根ターンパイク・伊豆スカイラインを通って亀石峠を目指します。なかなか雨があがってくれず路面がウェットなので、皆さん心なしかいつもよりも慎重なペース。亀石峠から先は19号線・80号線を使って西方向にトラバースして修善寺へ向かいます。 
            狩野川に架かる橋の信号で隊列が分断されたこと以外は、順調に修善寺の市街地を通過。幹事の想定よりも早く10時半頃にはもう「だるま山レストエリア」に着いてしまいました。そんな訳で中に入って暫しコーヒーブレイク、車談義に花を咲かせます。 
             
             このまま南に下って宇久須で小鯵寿司を食べるのが西伊豆に行った時のいつものパターンですが、「たまには違う所で食べたい!」というご意見もあり、今さっき来た道を虹の郷近くまで戻り「やまびこ」さんで手打そばを頂くことにしました。こちらは地場の大きな椎茸や野菜を使ったてんぷらが美味しい御薦めスポットです。横に大きく広がる窓からは達磨山と天城山の両方が一望出来ます。(ちなみに、今回は時期外れで残念ながら頂けませんでしたが、冬場は自然薯を使ったとろろそばが幹事の一押しです) 
 
            そんなことをしている内にようやく雨も上がり、西伊豆スカイライン、仁科峠を気持ち良く駆け抜け宇久須で西伊豆の海岸線に出、そのまま南下します。堂ヶ島を過ぎた辺りで、日帰り参加の林夫妻は別行動、残った6台/8人も沢田公園の露天風呂立ち寄り組と、弓ヶ浜の民宿に直行組とに一時分かれました。 
             
             その晩泊まらせて頂いた「月見屋」さんは、お上さんが元海女、ご主人が現役の漁船の船長さんという温泉民宿です。地の魚の舟盛りを始め金目鯛のしゃぶしゃぶなど伊豆の海の幸をたっぷり頂いてお酒もすすみ、皆さん大変盛り上がりました。以上、幹事としましても、大きなトラブルや故障も無く安全かつ無事にツーリングを終えることが出来てホッと致しました。ご参加頂いた皆様、有難うございました。 | 
           
          
            |   | 
             | 
             | 
           
          
              | 
              | 
              | 
           
          
              | 
              | 
              | 
           
          
            |   | 
              | 
              | 
           
          
              | 
            ゲストの方々 | 
               | 
           
          
             
            文責:山田 伸幸 | 
           
        
             
      
       |